※1 ゲームの進行に影響するかもしれません。 EFF4 竹中半兵衛 EFF8 塚原ト伝 EFFC 藤堂高虎 F000 南海坊天海 F004 服部半蔵 F008 福島正則 F00C 宮本武蔵 F010 柳生宗巌 F014 山中鹿之助 F018 前田慶次 F01C 稲姫 F020 お市 F024 おまつ F028 千利休 F02C 風魔小太郎 ※2 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0000 豪族の鎧 0001 国人の鎧 0002 群雄の鎧 0003 大名の鎧 0004 覇王の鎧 0005 覇者の鎧 0006 風雲の鎧 0007 蛟竜の鎧 0008 小袖 0009 絹の小袖 000A 弁財天の小袖 000B 千早 000C 絹の千早 000D 吉祥天の千早 000E ヘラの甲冑 000F アテナの甲冑 0010 ガイアの甲冑 0011 小者の鎧 0012 雑兵の鎧 0013 部将の鎧 0014 副将の鎧 0015 大将の鎧 0016 鬼の鎧 0017 牛頭馬頭の鎧 0018 阿修羅の鎧 0019 夜叉の鎧 001A 羅刹の鎧 001B 傾いた鎧 001C 奇抜な鎧 001D ばさらな鎧 001E 華美な鎧 001F 豪壮な鎧 0020 地味な鎧 0021 質素な鎧 0022 荘厳な鎧 0023 重厚な鎧 0024 忠義の鎧 0025 孝養の鎧 0026 誠忠の鎧 0027 野武士の鎧 0028 悪党の鎧 0029 風流の鎧 002A 孤高の鎧 002B 謀将の鎧 002C 軍師の鎧 002D 律義者の鎧 002E 沈勇の鎧 002F 金山姫の装束 0030 千代女の装束 0031 信義の鎧 0032 大儀の鎧 0033 束帯風の鎧 0034 直衣風の鎧 0035 無頼漢の鎧 0036 梟雄の鎧 0037 冷血漢の鎧 0038 反逆児の鎧 0039 楯無の鎧 003A 薄金の鎧 003B 唐皮の鎧 003C 薄雲の鎧 003D 厚鉄板雪下胴 003E 薄鉄板雪下胴 003F 剛勇王の甲冑 0040 少彦名の忍着 0041 衣冠風の鎧 0042 狩衣風の鎧 0043 水干風の鎧 0044 直垂風の鎧 0045 大紋風の鎧 0046 本小札胴の鎧 0047 伊予札胴の鎧 0048 横矧胴の鎧 0049 縦矧胴の鎧 004A 仏胴の鎧 004B 切付札胴の鎧 004C 矢筈札胴の鎧 004D 縫延胴の鎧 004E 板札胴の鎧 004F 最上胴の鎧 0050 鎖帷子 0051 伊賀流鎖帷子 0052 除福の鎖帷子 0053 甲賀流鎖帷子 0054 戸隠流鎖帷子 0055 法衣 0056 僧正の法衣 0057 行基の法衣 0058 法印の法衣 0059 道鏡の法衣 005A 月数の大鎧 005B 日数の大鎧 005C 膝丸の大鎧 005D 沢潟の大鎧 005E 八龍の大鎧 005F 南蛮胴 0060 鋼鉄の南蛮胴 0061 和製南蛮胴 0062 腰巻 0063 絹の腰巻 0064 伎芸天の腰巻 0065 シダの甲冑 0066 スミレの甲冑 0067 バラの甲冑 0068 袴 0069 絹の袴 006A 鶴女房の袴 006B 麻の袴 006C 胸当 006D 赤銅の胸当 006E 聖女の胸当 006F 足軽具足 0070 唐紅の鎧 0071 色々威の鎧 0072 藤紫の鎧 0073 緋糸威の鎧 ※3 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0074 ばさらのまげ 0075 群雄の兜 0076 覇王の兜 0077 蝶の髪飾り 0078 桃の髪飾り 0079 サークレット 007A 小者の兜 007B 部将の兜 007C 鬼の兜 007D 傾いた兜 007E ばさらな兜 007F 地味な兜 0080 荘厳な兜 0081 忠義の兜 0082 野武士の兜 0083 軍師の兜 0084 風流の兜 0085 律義者の兜 0086 沈勇の兜 0087 金山姫の頭巾 0088 信義の兜 0089 立烏帽子 008A 風折烏帽子 008B 侍烏帽子 008C 無頼漢の兜 008D 天衝前立兜 008E 大礼の兜 008F 兎耳脇立兜 0090 火炎前立兜 0091 梟雄の兜 0092 膝丸の兜 0093 楯無の兜 0094 薄鉄板の兜 0095 唐皮の兜 0096 羅刹の兜 0097 剛勇王の帽子 0098 厚鉄板の兜 0099 野郎頭形の兜 009A 朱塗一の谷兜 009B 夜叉の兜 009C 謀将の兜 009D 沢潟の兜 009E 大徳の兜 009F 僧正の帽子 00A0 小鍬形前立兜 00A1 払子後立兜 00A2 愛の字前立兜 00A3 少彦名の頭巾 00A4 総髪形兜 00A5 置手拭形兜 00A6 厳星兜 00A7 越中頭形兜 00A8 甲賀流忍び兜 00A9 雲水の帽子 00AA 三鍬形前立兜 00AB 頭形南蛮兜 00AC 円山形南蛮兜 00AD 梅の髪飾り 00AE 引立烏帽子 00AF 練帽子 00B0 和紙の陣笠 00B1 鯰尾形兜 00B2 富士山形兜 00B3 大釘後立兜 00B4 栄縲形兜 00B5 南蛮笠形兜 00B6 鳥毛植兜 00B7 長烏帽子形兜 00B8 烏帽子形兜 00B9 熊頭形兜 00BA 唐冠形兜 00BB 錫杖後立兜 00BC 革の陣笠 00BD 唐紅の兜 00BE 藤紫の兜 00BF 阿古蛇形兜 00C0 十二間厳星兜 00C1 蜻蛉前立兜 00C2 伊賀流忍び兜 00C3 法師の帽子 00C4 大鍬形前立兜 00C5 椎実形南蛮兜 00C6 桃形南蛮兜 00C7 桜の髪飾り 00C8 舞人の甲 00C9 絹の練帽子 00CA 変わり兜 00CB 天狗前立兜 00CC 守札後立兜 00CD とび兜 00CE 蛇頭方兜 ※4 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 00CF 直槍 00D0 信長の直槍 00D1 瓶通槍 00D2 十文字槍 00D3 月形十文字槍 00D4 歯翼月牙 00D5 大身槍 00D6 皆朱槍 00D7 日本号 00D8 鉤鎌刀 00D9 優月刀 00DA 青龍優月刀 00DB ギサメル 00DC ヴォウジェ 00DD ハルベルト 00DE 脇差 00DF 則重の脇差 00E0 会津新藤五 00E1 打刀 00E2 左文字の打刀 00E3 童子切安綱 00E4 野太刀 00E5 兼光の野太刀 00E6 千手院長吉 00E7 フランベルク 00E8 クレイモアー 00E9 バルムンク 00EA 朴刀 00EB 呉鉤 00EC 龍淵 00ED 戟 00EE 方天戟 00EF 混天截 00F0 忍び刀 00F1 忍び村正 00F2 小伝太光世 00F3 錫杖 00F4 狼牙棒 00F5 蒜頭骨朶 00F6 小薙刀 00F7 筑紫薙刀 00F8 骨喰藤四郎 00F9 小烏丸 00FA 十握剣 00FB 天叢雲剣 00FC 細身の槍 00FD 来国光の槍 00FE 片山一文字 00FF 桜の杖 0100 樫の杖 0101 黒檀の杖 0102 アロンダイト 0103 ガラティン 0104 デュランダル ※5 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0105 獣骨の数珠 0106 珊瑚の数珠 0107 ひすいの数珠 0108 象牙の数珠 0109 沈香の数珠 010A 真珠の数珠 010B つげの数珠 010C 紫団の数珠 010D 伽羅の数珠 010E 金剛樹の数珠 010F めのうの数珠 0110 るりの数珠 0111 孔雀石の数珠 0112 水晶の数珠 0113 菩提樹の数珠 0114 持国天の札 0115 増長天の札 0116 広目天の札 0117 多聞天の札 0118 帝釈天の札 0119 孔雀明王の札 011A 不動明王の札 011B 地蔵様の札 011C 文殊様の札 011D 観音様の札 011E 弥勒様の札 011F 阿弥陀様の札 0120 大日様の札 0121 薬師様の札 0122 釈迦様の札 0123 木製軍配 0124 鉄製軍配 0125 網代軍配 0126 銀箔押軍配 0127 金箔押軍配 0128 蒔絵軍配 0129 朱塗蒔絵軍配 012A 紺塗蒔絵軍配 012B 銀塗蒔絵軍配 012C 金塗蒔絵軍配 012D 八幡神の軍配 012E 諏訪神の軍配 012F 鹿島神の軍配 0130 住吉神の軍配 0131 天照神の軍配 0132 青銅鏡 0133 白銅鏡 0134 赤銅鏡 0135 黄銅鏡 0136 鋳鉄鏡 0137 鋳鉄八花鏡 0138 青銅八花鏡 0139 白銅八花鏡 013A 黄銅八花鏡 013B 赤銅八花鏡 013C 五鈴鏡 013D 蓬莱鏡 013E 透光鏡 013F 照魔鏡 0140 八咫鏡 0141 唐津茶碗 0142 萩茶碗 0143 楽焼茶碗 0144 井戸茶碗 0145 天目茶碗 0146 丹波茶壺 0147 信楽茶壺 0148 瀬戸茶壺 0149 呂宋茶壺 014A 三日月茶壺 014B 関東茶釜 014C 三条茶釜 014D 天明茶釜 014E 芦屋茶釜 014F 柴筒釜 ※6 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0150 連銭葦毛 0151 三国黒 0152 松風 0153 帝釈栗毛 0154 百里黒 0155 薄墨 0156 小雲雀 0157 大鹿毛 0158 桜野 0159 長寿院栗毛 015A 放生月毛 015B 黒雲 015C 鬼鹿毛 015D 八升栗毛 015E 百段 015F 望月 0160 遠江鹿毛 0161 小鹿毛 0162 星河原毛 0163 権田栗毛 ※7 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0000 激励の初歩 0001 堅固の初歩 0002 疾風の初歩 0003 結界の初歩 0004 回復の初歩 0005 大激励の初歩 0006 大回復の初歩 0007 罵倒の初歩 0008 大喝の初歩 0009 拘束の初歩 000A 沈黙の初歩 000B 疑心の初歩 000C 大沈黙の初歩 000D 大疑心の初歩 000E 毒撃の初歩 000F 氷撃の初歩 0010 雷撃の初歩 0011 火遁の初歩 0012 水遁の初歩 0013 土遁の初歩 0014 風遁の初歩 0015 竜神の初歩 0016 竜巻の初歩 0017 落雷の初歩 0018 紅蓮の初歩 0019 隕石の初歩 001A 変化の初歩 001B 天運の初歩 001C 単騎駆の初歩 001D 豪将の覚書 001E 闘将の覚書 001F 勇将の覚書 0020 猛将の訓戒 0021 雲水の覚書 0022 巡礼の覚書 0023 山伏の覚書 0024 上人の訓戒 0025 賢将の覚書 0026 知将の覚書 0027 謀将の覚書 0028 宿将の訓戒 0029 激励の極意 002A 回復の極意 002B 沈黙の極意 002C 疑心の極意 002D 毒撃の心得 002E 毒撃の知識 002F 氷撃の心得 0030 氷撃の知識 0031 雷撃の心得 0032 雷撃の知識 0033 参謀の書 0034 策士の書 0035 軍師の書 0036 楠木正成の書 0037 火遁の心得 0038 火遁の知識 0039 水遁の心得 003A 水遁の知識 003B 土遁の心得 003C 土遁の知識 003D 風遁の心得 003E 風遁の知識 003F 安倍貞任の書 0040 藤原秀郷の書 0041 畠山重忠の書 0042 木曽義仲の書 0043 竜神の極意 0044 竜巻の極意 0045 落雷の極意 0046 紅蓮の極意 0047 隕石の極意 0048 変化の極意 0049 隠密の覚書 004A 間者の覚書 004B 乱波の覚書 004C 阿倍清明の書 004D 役小角の書 004E 神術の書 004F 幻術の書 0050 邪術の書 0051 呪術の書 0052 仙術の書 0053 妖術の書 0054 兵法の奥義 0055 兵法の極意 0056 兵法の真髄 0057 兵法の秘伝 0058 陰陽師の書 0059 修験者の書 005A 孫子 005B 史記 005C 三国志演義 005D 平家物語 005E 封神演義 005F 呉子 0060 東方見聞録 0061 水滸伝 0062 太平記 0063 蒙古秘史 ※8 効果を確認したら1度セーブしてコードOFFで遊んでください。 0000 下級刀足軽 0001 中級刀足軽 0002 上級刀足軽 0003 精悦刀足軽 0004 野武士衆 0005 悪党衆 0006 荒武者衆 0007 大和刀衆 0008 山城刀衆 0009 美濃刀衆 000A 備前刀衆 000B 新陰流刀衆 000C 新当流刀衆 000D 二天一流刀衆 000E 下級槍足軽 000F 中級槍足軽 0010 上級槍足軽 0011 精悦槍足軽 0012 銀杏穂槍衆 0013 笹穂槍衆 0014 千鳥槍衆 0015 相模槍衆 0016 伯耆槍衆 0017 越中槍衆 0018 肥後槍衆 0019 大島流槍衆 001A 宝蔵院流槍衆 001B 無辺流槍衆 001C 下級弓足軽 001D 中級弓足軽 001E 上級弓足軽 001F 精悦弓足軽 0020 丸木弓衆 0021 弓胎弓衆 0022 重藤弓衆 0023 安芸弓衆 0024 近江弓衆 0025 日向弓衆 0026 信濃弓衆 0027 小笠原流弓衆 0028 日置流弓衆 0029 吉田流弓衆 002A 下級鉄砲足軽 002B 中級鉄砲足軽 002C 上級鉄砲足軽 002D 精悦鉄砲足軽 002E 鳥銃衆 002F 狭間筒衆 0030 棒火矢衆 0031 国友鉄砲衆 0032 根来鉄砲衆 0033 種子島鉄砲衆 0034 雑賀鉄砲衆 0035 稲富流鉄砲衆 0036 井上流鉄砲衆 0037 津田流鉄砲衆 0038 下級槍騎馬 0039 中級槍騎馬 003A 上級槍騎馬 003B 精悦槍騎馬 003C 鍵槍騎馬衆 003D 鎌槍騎馬衆 003E 管槍騎馬衆 003F 島原槍騎馬衆 0040 大崎槍騎馬衆 0041 木曽槍騎馬衆 0042 甲斐流槍騎馬衆 0043 種田流槍騎馬衆 0044 中村流槍騎馬衆 0045 山本流槍騎馬衆 0046 下級薙刀騎馬 0047 中級薙刀騎馬 0048 上級薙刀騎馬 0049 精悦薙刀騎馬 004A 手鉾薙騎馬衆 004B 長柄刀騎馬衆 004C 長巻騎馬衆 004D 和泉薙刀衆 004E 駿河薙刀衆 004F 筑後薙刀衆 0050 武蔵薙刀衆 0051 穴沢流薙刀衆 0052 戸田流薙刀衆 0053 正木流薙刀衆 0054 下級弓騎馬 0055 中級弓騎馬 0056 上級弓騎馬 0057 精悦弓騎馬 0058 梓弓騎馬衆 0059 槻弓騎馬衆 005A 伏竹弓騎馬衆 005B 小金弓騎馬衆 005C 三春弓騎馬衆 005D 那須弓騎馬衆 005E 南部弓騎馬衆 005F 畑流弓馬衆 0060 竹林流弓馬衆 0061 雪荷流弓馬衆 0062 下級銃騎馬 0063 中級銃騎馬 0064 上級銃騎馬 0065 精悦銃騎馬 0066 鳥銃騎馬衆 0067 狭間筒騎馬衆 0068 棒火矢騎馬衆 0069 国友銃馬衆 006A 根来銃馬衆 006B 種子島銃馬衆 006C 雑賀銃馬衆 006D 伊勢流銃馬衆 006E 八条流銃馬衆 006F 大坪流銃馬衆 0070 下級忍者 0071 中級忍者 0072 上級忍者 0073 精悦忍者 0074 陸奥忍者衆 0075 世鬼忍者衆 0076 丹波忍者衆 0077 紀伊忍者衆 0078 越後忍者衆 0079 甲斐忍者衆 007A 戸隠忍者衆 007B 甲賀忍者衆 007C 風魔忍者衆 007D 伊賀忍者衆 007E 陸奥くノ一衆 007F 世鬼くノ一衆 0080 丹波くノ一衆 0081 紀伊くノ一衆 0082 越後くノ一衆 0083 甲斐くノ一衆 0084 戸隠くノ一衆 0085 甲賀くノ一衆 0086 風魔くノ一衆 0087 伊賀くノ一衆 0088 石工黒鍬衆 0089 木挽黒鍬衆 008A 瓦師黒鍬衆 008B 左官黒鍬衆 008C 番匠黒鍬衆 008D 相模刀僧兵 008E 大和刀僧兵 008F 山城刀僧兵 0090 美濃刀僧兵 0091 備前刀僧兵 0092 加賀槍僧兵 0093 備中槍僧兵 0094 伯耆槍僧兵 0095 越中槍僧兵 0096 肥後槍僧兵 0097 播磨弓僧兵 0098 安芸弓僧兵 0099 近江弓僧兵 009A 日向弓僧兵 009B 信濃弓僧兵 009C 日野銃僧兵 009D 国友銃僧兵 009E 根来銃僧兵 009F 種子島銃僧兵 00A0 雑賀銃僧兵 00A1 佐倉槍馬僧兵 00A2 島原槍馬僧兵 00A3 大崎槍馬僧兵 00A4 木曽槍馬僧兵 00A5 甲斐槍馬僧兵 00A6 御崎弓馬僧兵 00A7 小金弓馬僧兵 00A8 三春弓馬僧兵 00A9 那須弓馬僧兵 00AA 南部弓馬僧兵 00AB 阿波銃馬僧兵 00AC 米沢銃馬僧兵 00AD 仙台銃馬僧兵 00AE 薩摩銃馬僧兵 00AF 堺銃馬僧兵 00B0 アネラス刀兵 00B1 カダラ刀兵 00B2 タック刀兵 00B3 マンブル刀兵 00B4 レイピア刀兵 00B5 グレイヴ刀兵 00B6 サリッサ槍兵 00B7 パイク槍兵 00B8 ハスタ槍兵 00B9 ランス槍兵 00BA ナルナリ銃兵 00BB ピストル銃兵 00BC ホイール銃兵 00BD スナップ銃兵 00BE フリント銃兵 00BF ベルベル馬兵 00C0 アラブ馬兵 00C1 イベリア馬兵 00C2 カルスト馬兵 00C3 バロック馬兵 00C4 タッチ銃馬兵 00C5 マッチ銃馬兵 00C6 ビル銃馬兵 00C7 ピン銃馬兵 00C8 リム銃馬兵 00C9 朴刀兵 00CA 青銅剣兵 00CB 鉄剣兵 00CC 直刀兵 00CD 倭刀兵 00CE 鉤棒兵 00CF 槍鎌兵 00D0 戈兵 00D1 矛兵 00D2 戟兵 00D3 短弓兵 00D4 合成弓兵 00D5 克敵弓兵 00D6 弾弓兵 00D7 弩兵 00D8 鉤棒騎馬兵 00D9 槍鎌騎馬兵 00DA 戈騎馬兵 00DB 矛騎馬兵 00DC 戟騎馬兵 00DD 短弓騎馬兵 00DE 合成弓騎馬兵 00DF 克敵弓騎馬兵 00E0 弾弓騎馬兵 00E1 弩騎馬兵 00E2 重装備兵 00E3 護衛兵 00E4 武田家母衣衆 00E5 上杉家母衣衆 00E6 明智家母衣衆 00E7 明智家近習衆